本ページはプロモーションが含まれています
イメージング力を伸ばす【玉井式教材】
この記事を読んでくださっている方の中にも「耳にしたことがある!」という方もいるかも?!しれません。
玉井式は教科書に基づく学習ではなく、玉井式オリジナルの教材を通して、問題を読み解き進めていく学習方法
他塾のように学校の授業を補うことが目的ではありません。
しかし、結果として教科書の内容は必ず簡単に出来るようになるそうです!
\ 【PR】玉井式オンライン /
玉井式 オンライン講座
玉井式 KIWAMI AAA + 図形の極講座【オンライン】
玉井式 KIWAMI AAA + 数の極講座【オンライン】
ここからは、それぞれの講座を詳しく紹介していきます☟
KIWAMI AAA + 図形の極講座【オンライン】
✔️ “進級式・無学年制の学習教材”
=子ども1人ひとりの理解力・習熟度に合わせて進めていく学習スタイル
✔️ “空間認識能力”を育てる=図形を頭の中でイメージするイメージ力を鍛える
✔️ 図形専門教材=低学年から図形のイメージング力を身につける
対象 | 年少〜小6 |
内容 | テキストとwebコンテンツ使い放題 +zoomスクーリング |
受講費 | 集団講座 月額¥5,940(税込) 個別講座 月額¥8,470(税込) |
教材費 | 各級 ¥2,420(税込) |
「自分の子どもに合うかな?」
「一度やってみて続けたいか決めたい!」
という方にオススメしたいのが無料体験版教材を使った無料体験!
約2週間、子どもの学年に合わせた体験版教材・webコンテンツが利用できます。
我が家も子ども達と申し込もうと思っているので、体験レポはまた改めて追記します!
子どもの理解度に大きな差が生まれやすいのが「図形」と「数」
だからこそ一人ひとりの理解度に合わせ、丁寧に学習を進める必要があります。
玉井式では学年・年齢に関係なく挑戦できる進級式・無学年制を採用しているのが大きな特徴の一つ!
10級からスタートし、確認・進級テストで実力が定着したか確認しながら進めていきます。
約3000の問題を7つの分野に分類後
↓
10段階の級に細分化
分野 | 級 |
①平面図形 | 10級〜 |
②立体図形 | 10級〜 |
③展開図 | 10級〜 |
④角度 | 10級〜 |
⑤垂直と平行 | 8級〜 |
⑥比 | 3級〜 |
⑦動く図形 | 6級〜 |
自分のペースで学習を進めていけるので、子どもの理解度を確認しながら、やる気アップに繋げることも出来そうですね!
玉井式 KIWAMI AAA + 数の極講座【オンライン】
✔️ “進級式・無学年制の学習教材”
=子ども1人ひとりの理解力・習熟度に合わせて進めていく学習スタイル
✔️ 図形の極と併せて利用することでより理解度が深まる
✔️ 公式だけに頼らない思考力の育成
対象学年 | 年少〜小6 |
内容 | テキストとwebコンテンツ使い放題 +zoomスクーリング |
受講費 | 集団講座 月額¥5,940(税込) 個別講座 月額¥8,470(税込) |
受講費 (図形の極と両方) | 集団講座 月額¥2,530(税込) 個別講座 月額¥2,530(税込) |
教材費 | 各Grade ¥2,420(税込) |
数の極も事前に体験することが可能!
こちらは1ヶ月990円で体験できる有料体験ですが、そのテキストは本受講でも使用するテキストなので、実際かなりお得ですね!
\ 【PR】資料請求・無料体験はこちら /
まとめ
今回は玉井式オンライン講座について紹介させて頂きました。
子ども達に必要なのは学校の授業をただ暗記することではなく、理解しイメージした上で問題を解き進めていくこと
我が家もまずは体験申し込みからスタートしてみようと思います!
入塾を迷っている方はまずは一緒に無料体験してみましょう!